今日は高校2年生を対象に現役生と最近の卒業生による合格報告会が催されました。
国立では東京大学、大阪大学、九州大学、九州工業大学、佐賀大学(医学部)、鳥取大学、国際教養大学、私立では慶應大学、早稲田大学、上智大学、青山大学のグループに分かれて現役生が先輩に熱心に質問していました。
今日は終業式・修了式でした。
終業式では、優等賞の表彰と今年で退任される先生方の紹介がありました。
また、6か年一貫の本校では中学3年生は修了式が行われました。最後に、保護者への感謝を込めて3年生全員のによる合唱が披露されました。
今日は69期生のための予餞会でした。
漫才やコントの出し物、ビデオ等で卒業生にメッセージを送り、最後は例年通り談論会が行われました。談論会では多くの弟妹が兄姉に感謝を伝えるとともに、「姉(または兄)をよろしくお願いします。」と兄弟愛溢れるメッセージを伝えていました。また、4年越しの喧嘩を乗り越えた仲直りなど感動的な和解のシーンも多くありました。
本日は午後から全校あげての研究授業でした。ほとんどの生徒は午前中の授業のみでそのあと下校しました。中3の「説得力のある文章の書き方」「環境問題研究」高1「模擬裁判」高2「模擬国際会議(地雷問題について)」などの授業が公開されました。
授業のあと、上智大学の澤田教授のアドバイスのもと検討会が行われました。